ブログBLOG

節分イベント♪

就労準備型放課後等デイサービスアタッチ・メントでは、日常的な学びに加え、様々な体験から自己の障がい特性を肯定的に理解し、自分に合った未来設計と社会へ出るための準備をサポートしています。

2月3日は「節分の日」という事で、節分イベントを行いました♪

☆なぜ、節分に豆を投げるのか?
季節の変わり目にやってくる災いを「鬼」に見立て、そこに豆(魔滅)を投げて退治する。という意味が込められているそうです。

鬼界でも、コロナウイルスが流行中という事で、今年は1名しか鬼は現れませんでしたが、このご時世でも出来るカタチで節分イベントを楽しみましたよ~!

-見学・体験会を実施しています!-
アタッチ・メントでは、発達に特性があり将来の就労準備を考える、中学生・高校生の皆さんへ向けて見学・体験会を実施しています!実際に施設見学・プログラムの体験・担当者とのご相談を通じて、事業所の事を知って頂ける内容となっております。
まずは、お気軽にご相談・ご連絡ください!

TEL:098-996-3966/Mail:office.attachment@gmail.com
担当:福元、山城

見学・体験のお知らせ

就労準備型放課後等デイサービスアタッチ・メントでは、日常的な学びに加え様々な体験から、自己の障がい特性を肯定的に理解し、自分に合った未来設計と社会へ出るための準備をサポートします。

☆中学生・高校生と保護者の皆さまへ
アタッチ・メントでは、SST(ソーシャルスキルトレーニング)、パソコン、創作活動を中心にカリキュラムを構成しています。
また、学校休業日を利用して様々な職業に触れるとともに、直接働く人のお話を聴き、学ぶことや働くことの意義を理解し、未来設計のできる人財育成を行っています。

新学期を迎える4月から、高校受験や将来の就職・自立に向けて、充実した施設で年齢に合わせたプログラムを受けてみませんか?

☆見学・体験会について
現在、見学・体験のお申込みを行っております。(コロナウイルスの関係上、日程はご相談させていただています)
まずは、お問い合わせください!!

〒901-0306
沖縄県糸満市西崎町5丁目8-4 糸満工業団地会館2階
TEL:098-996-3966
FAX:098-992-2099
Mail:office.attachment@gmail.com
担当:福元、山城

【11月】活動の様子♪

就労準備型放課後等デイサービスアタッチ・メントでは、日常的な学びに加え様々な体験から、自己の障がい特性を肯定的に理解し、自分に合った未来設計と社会へ出るための準備をサポートしています。

今回は、毎月発行している会報誌「月刊!アタッチ・・メント」をご紹介します。
ご本人とご家族に向けて、活動の様子の紹介とお知らせ等を掲載し、毎月発行・配布をさせていただいております。

プログラムの風景やスタッフ紹介など!その月の様子が分かる内容となっております!
今回は、12月号を掲載します。ぜひ、ご覧ください~!

スタッフ紹介

就労準備型放課後等デイサービスアタッチ・メントでは、日常的な学びに加え様々な体験から自己の障がい特性を肯定的に理解し、自分に合った未来設計と社会へ出るための準備をサポートしています。

さて、10月から新たに迎えたスタッフを1名ご紹介いたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

氏名:友利恵良(ともりけいりょう)

資格:小学校教諭一種免許状

私は、これまで35年間、教師として小学校教育に関わってきました。その間、様々な子どもたちに出会い、多くの成長を目にしてきました。それは、何よりもやりがいのあることでした。
この度は、中学生から高校生までの生徒たちですが、久しぶりにエネルギー溢れる子どもたちに出会い、心が躍っています。子どもたちの可能性は親でも教師でも気づかない素晴らしいものを持っていると思っています。子どもの可能性を信じ、その個性や良さを生かし、少しでも意欲のある子どもになるよう、サポートしていきたいと思います。

スタッフ紹介

就労準備型放課後等デイサービスアタッチ・メントでは、日常的な学びに加え様々な体験から自己の障がい特性を肯定的に理解し、自分に合った未来設計と社会へ出るための準備をサポートしています。

さて、10月から新たに迎えたスタッフを1名ご紹介いたします。

——————————————————————————–

氏名:徳元優香(とくもとゆうか)

資格:介護福祉士

はじめまして!10月より週に2回子どもたちのサポートをさせていただいています。

動物病院や児童デイサービスでの経験を経て、アタッチ・メントにご縁をいただきました。子どもたちに名前を呼んでもらえるのが1番の目標です。卓球を教えてもらったり、流行の歌やアニメを教えてもらったりと、子どもたちからたくさん刺激を受けています♪

これから、よろしくお願いします!

管理者変更のお知らせ

 時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、令和3年12月より就労準備型放課後等デイサービスアタッチ・メントの管理者を下記の通り変更致します。月末のお知らせとなりましたこと、お詫び申し上げます。
 書中でのお知らせとなり大変恐縮ではございますが、新体制のもと、より一層のサービス向上に向けて取り組んでいく所存です。今後とも、よろしくお願い致します。

————————————————————————————————————————————————————————————

【旧管理者】
職名:管理者
氏名:山城渉(やましろわたる)

【新管理者】
職名:管理者兼児童発達支援管理責任者
氏名:福元優(ふくもとまさる)

                                          令和3年11月30日
                                          株式会社アタッチ・メント
                                          代表取締役   山城  渉

保護者会を開催しました!

就労準備型放課後等デイサービスアタッチ・メントでは、日常的な学びに加え様々な体験から自己の障がい特性を肯定的に理解し、自分に合った未来設計と社会へ出るための準備をサポートしています。

先日、今年度1回目の保護者会を開催しました!
もともと、7月に開催を予定していたんですが、コロナウイルスや緊急事態宣言の影響で延期をしていました。
緊急事態宣言も解除され、感染対策をしっかり行い、開催をすることができました。

【保護者会のプログラム紹介!】
☆アタッチ・メント卒業生のお話し
昨年度、アタッチ・メントを卒業し、現在は就職し社会人として歩んでいるアタッチ・メントの卒業生とお母さんをお招きし、高校在学中や卒業後の就労支援施設通所時、就職してからという3つのテーマでお話しいただきました!

☆活動紹介
日頃、アタッチ・メントで行っている活動紹介をスライドを使って紹介しました!
事業所内外での活動をご紹介し、保護者の皆さんから活動のご意見・ご要望をアンケートを通じていただきました。

☆交流会
日頃行っているクッキングのプログラムでの成果として、子ども達と準備&調理したドリンクと軽食を用いて交流会を行いました!
メニュー表も丁寧に仕上げ、たくさんの好評のお声をいただきましたよ♪

【まとめ】
アタッチ・メントでは、年に2回(3月と7月)に保護者会を開催しています。
保護者の皆さんにとっても交流の場となったり、日頃のお悩みや不安なことをシェアし合うことで、一体となって子ども達をサポートする環境づくりを目指しています。
次回は、3月開催予定!また、ご報告します♪

ラジオ出演情報!

就労準備型放課後等デイサービスアタッチ・メントでは、日常的な学びに加え様々な体験から自己の障がい特性を肯定的に理解し、自分に合った未来設計と社会へ出るための準備をサポートしています。

今回は、ラジオのプログラムと明日10月30日(土)の出演情報をアップします!

~ラジオのプログラムについて~
アタッチ・メントでは、ソーシャルスキルトレーニング等のプログラムを行う中で、①テーマについて考える、②自分の考えを書く、③自分の考えを述べる・発表するという3つを重視しています。
普段は、事業所内の慣れた環境・メンバーの中で行いますが、ソーシャルスキルトレーニングの目的でもある社会性スキルやコミュニケーションは、アタッチ・メント以外の場面の生活や学校、友人関係など様々な場所で使える・必要なスキルであり、様々な環境の中でも、自分の本来のチカラを出して、①~③を実践することを行っています。

~10月30日(土)の出演情報!~
時間:13時~14時
ラジオ:FM76.3Mz
番組名:アタッチ・メント
☆なんと、YouTubeでもご覧いただけます!↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCxsijZ-IubrgLiaY4le_KaA

-社会人講話-

就労準備型放課後等デイサービスアタッチ・メントでは、日常的な学びに加え様々な体験から自己の障がい特性を肯定的に理解し、自分に合った未来設計と社会へ出るための準備をサポートしています。

事業所の立ち上げ当初から、就労準備のプログラムとして周辺の企業さんと連携し、子ども達の職業体験を実施してきました。

しかし、コロナウイルスや緊急事態宣言の影響により、職業体験などの開催が難しい状況が長く続いていました。

そんな中で、先日糸満工業団地内に隣接する、「光建設株式会社」の徳元社長をお招きし、子ども達を対象とした「社会人講話」を実施しました。

みなさんは、「社会に出る、仕事をする」という事にどんなイメージを持っていますか?
則正しい生活、金銭管理、健康などその人によって様々な考えがあると思います

アタッチ・メントに通所する子ども達にも、「社会に出る、仕事をする」という事が少しずつ近づいてきています。
そのために、「いま、何が出来るか?」「どういう事を学んで置いたらいいか?」という事を、光建設さんが取り組まれている建設業のお話を交えながら徳元社長からお話いただきました。

社会人講話を聞いた子ども達の中からは、「見学にいきたい!」という声も多数上がっており、充実した時間となりました!

携帯不通のお知らせ

現在、就労準備型放課後等デイサービスアタッチ・メントで使用している、社用①携帯(080-3935-8468)ですが、故障により電話が使えない状態となっています。お電話をおかけいただく事は出来ますが、受信後の社用携帯側からの声が聞こえない可能性があります。

ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。

お問い合わせCONTACT